top of page




2020年1月19日読了時間: 5分
#015 岡山の街、変わる?
建物の老朽化等に伴い、古いモノと新しいモノの機能の変換がそこかしこで行われています。岡山も例外ではなく、岡山市民会館、隣接のRSK会館やその他、岡山県警本部庁舎、岡山市役所本庁舎、イトーヨーカドー跡地再開発、駅前再開発等の着工、計画が進んでいます。岡山の街、変わる?
閲覧数:168回


2019年9月29日読了時間: 8分
#014 建物と緑について(壁面緑化、屋上緑化等)
岡山市の中心部にも壁面緑化や屋上緑化の事例があることを知りました。今回は岡山市やその他の地域の作品を紹介し、建物と緑について考えたいと思います。
閲覧数:315回


2019年5月11日読了時間: 5分
#013-03 再訪、万博記念公園(その3)
EXPO’70パビリオン(万博開催当時は鉄鋼館)を見学した後はイサム・ノグチ作品を見学しに夢の池へ→大屋根の一部→国立民族学博物館。
閲覧数:43回




2019年2月4日読了時間: 5分
#013-01 再訪、万博記念公園(その1)
1970年に開催された大阪万博を知らない世代だとしても、「太陽の塔」と「岡本太郎」を知っているという人は多いでしょう。これほど作品と製作者が一致するパブリックアートや建築物は、他にあるのでしょうか?
閲覧数:16回


2018年12月28日読了時間: 5分
#010-03 駆け足で巡る(岡山編)
今回は岡山ではメジャーな後楽園、岡山城、倉敷美観地区ではない場所を案内し、見学しました。天籟庵→頼久寺→苫田ダム周辺→津山文化センター→衆楽園。
閲覧数:43回






2018年4月27日読了時間: 5分
#010-02 駆け足で巡る(高知編)
今回は広い高知県の中心部、高知市内を巡りました。高知城天守閣→高知県立文学館→高知県立高知城歴史博物館→オーテピア、高知県立高知追手前高等学校→四国霊場第三十一番札所、竹林寺→高知県立牧野植物園へ。
閲覧数:42回








2017年6月17日読了時間: 6分
#009-01 重森三玲を巡る(その1)
重森三玲氏は全国に多くの庭を残していますが、氏が生まれた岡山県と終の棲家となる京都府を中心に、今まで訪問した場所を作庭順に掲載して、作庭の変遷を辿っていければと思っております。
閲覧数:27回


2016年11月22日読了時間: 4分
#008-02 県内の良い処、建築家による大学施設へ
この度、「IPU環太平洋大学カフェテリアHARMONYオープン記念 安藤忠雄建築ツアー」が行われ、初めてIPU(環太平洋大学)を訪問。岡山大学でもSANAAの建築作品が完成しているので、津島キャンパスと鹿田キャンパスを訪問。岡山でも建築家による大学施設が充実しつつあります。
閲覧数:22回
bottom of page